2018.9.8 | 食べること、寝ること。 働くこと、遊ぶこと。 自然災害の特に多い昨今、 これまでの日常を、これまでどおりに過ごして行くことが どんなにかありがたいことかと、実感する今日この頃。 私は元気に楽しくやっておりますよ〜! 制作もスローペースですが、コツコツと。 「自分の機嫌は自分でとる」 テレビで、タレントのみやぞんさんがおっしゃっていた言葉なのですが これ、ホント大事だな〜。 |
* * * | |
2017.8.17 | 個展のお知らせです〜。 銅版画作品だけでの個展をいたします。 絵画作品の制作と並行して、銅版画も2011年から作り始めました。 これまでグループ展には参加させて頂いていますが 銅版画だけでの個展は初です。 新作と、これまで作りためた作品をあわせた展示になります。 現時点までの総集編的な位置づけです。 絵画作品の軽やかな雰囲気とは少し異なる、銅版画独特の雰囲気をもった作品たち。 この機会にご覧いただければうれしいです。 是非お越しくださいませ。 清水マコ 銅版画展 『ひそやかな展開』 2017.8.28(月)〜9.2(土) 12時〜19時(最終日のみ17時まで) Gallery H.O.T 大阪市北区西天満3-6-3 西天満福岡ビルディング1FC TEL 06-6363-2536 http://galleryhot.com/ |
* * * | |
2017.4.29 | 展示のお知らせです! 「静かな時間」二人展、3年ぶり、おかげさまで、なんと今回で4回目となりました。 ただいま、絶賛制作中〜 是非お越しくださいませ! ***** 忙しい日々のなか 心の奥にこぼれゆくものたちを、すくいあげていくこと 満たされていて、でもすこし切ない 『静かな時間』 清水マコ・テラサキユミ 二人展 2017年5月17日(水)〜5月28日(日) 11時〜18時、 月・火曜 休廊 iTohen(いとへん) gallery books coffee 大阪市北区本庄西2-14-18 富士ビル1F tel. 06-6292-2812 www.itohen.info |
* * * | |
2016.6.19 | 随分と間があいてしまいました。 が、特に何の変化もなく、元気に制作しております〜 ここで告知しないまま、昨年9月には西宮のギャラリーアライさんでの絵本原画展、 12月の銅版画のカレンダー展、そしてこの6月の銅版画の工房展、 お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。 これからもコツコツ励んでまいります! ムシムシ暑い季節になってきました。 つい先日まで、ピクリとも成長してくれなかった部屋の観葉植物が 一気に新しい葉を広げはじめて、 毎日毎日見てて飽きない・・・ ほんとうに植物って面白い。 静かなんだけど、いっつも騒いでいる感じ? この1年ほどはまっているのが、アボカドの栽培。 おいしくいただいた後の種から育てるというもの。 芽が出たり出なかったりそのほかいろんな個体差があって、 そこにまた愛着がわくわく〜(笑) それぞれに名前をつけて可愛がってます。 |
* * * | |
2015.6.13 | 早いもので今年もこの季節です! 私は4点出品しています。 がんばって制作しました〜 お時間ございましたら、ぜひお越しくださいませ! 第8回 紅梅町版画工房展 期間:6月15日(月)〜20日(土) 12:00〜19:00(最終日は17:00迄) 場所:Gallery H.O.T 大阪市北区西天満3-6-3 西天満福岡ビルディング 1F奥 tel/fax:06-6363-2536 地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」A出口より徒歩5分 地図→http://galleryhot.com/access.html |
* * * | |
2015.3.7 | あっという間に今年も3月。 春はもうすぐです。 嬉しいことや、悲しいことや、楽しいこと、 何があろうと時間はお構いなしに淡々と過ぎて、 季節が飛ぶように移り変わっていきますねぇ。 良くもあり、悪くもあり。 そんなことを、つらつら考えている今日この頃。 もちろん、6月の銅版画工房展への作品も 地味にこつこつ制作中〜! このお知らせはまた後日。 ちょっと最近、心が縮こまっているので 春の訪れが本当に待ち遠しい。 心も体もリラックスの花見・酒盛り、 そして新緑狩りがとっても楽しみなのだ〜。 |
* * * | |
2014.11.30 | 今日はとても暖かい日です。 お布団を干して、たーくさん洗濯もしました。 でも、明後日からぐっと気温が下がるようです。 本格的に冬がやってきます。 冬には冬の楽しみを。 暖かい飲み物、こたつ、おみかん。 冷たい澄み切った夜空のオリオン座。 冬もいいものです。 さて、早いもので、今年もこの季節になりました。 来年も、穏やかに健康に。 そしてひとつひとつ積み重ねていける充実した一年になりますように! 思いを込めて刷ったカレンダー。 お時間がございましたら、ぜひお越しくださいませ。 「銅版画工房のカレンダー展 2015」 期間:12月1日(月)〜12月13日(土) 12:00-23:00(日曜休) ※11月30日(日)は交流パーティ17:00〜19:00 ※最終日13日(土)は17:00まで 場所:シェ・ドゥーヴル 大阪市西区阿波座1-9-12 tel 06-6553-0770 地下鉄「本町駅」23番出口より徒歩5分 https://www.facebook.com/chefdoeuvres |
* * * | |
2014.10.30 | 銅版画の展示のお知らせです! 甲子園のギャラリーアライさんでのグループ展です。 私は新作1点を含む銅版画作品計7点を出展中です。 イラスト制作と並行して、銅版画を学び始めて約3年半。 こうやって銅版画作家の先輩方に交じり、展示させて頂くのは 嬉しさと不安で、わくわくどきどき(笑) 7名プラスguest1名の、素敵な作品がずらりと並びます! お時間がございましたら、ぜひお越しくださいませ! 「やさしい季節」 若手銅版画家作家展 10.30(木)〜11.4(火) 11時〜18時(最終日は17時まで) ギャラリーアライ 西宮市甲子園六番町14-20 TEL0798-42-2263 http://gallery-arai.com 出展作家 内田好美、大越順子、奥山純子、清水マコ 清水祐貴子、古田陽子、吉岡純子 稲垣由紀子(guest) |
* * * | |
2014.8.17 | セミの声もすこしずつ少なくなってきました。 そのかわり、夜、虫の声がだんだん大きくなっている気がします。 秋が近づいていますね。 気持ち的には、大阪人の私は7月の天神祭りが終わった時点で早々に 「はぁ〜今年も夏が終わった・・・」 ってな気分にとっくになっているんだけど・・・(笑)。 でも、まだまだ暑い日は続きます。 さて、遅くなりましたが 今年2月の「静かな時間」展の画像を、GALLERYにアップしました。 その他のページも、大きくは変わりませんが、メニューバーなど ちょこちょこっとマイナーチェンジをしています。 |
* * * | |
2014.4.6 | 春がやってきましたねっ! 今年に入り、無我夢中の3ヶ月、いろいろようやく一段落。 我に返って周りを見回すと、桜咲く美しい時期になっていました。 大変遅くなりましたが、「静かな時間」展、 お忙しいなか足をお運びくださった皆様、気にかけてくださった皆様、 本当にありがとうございました。 たくさんのかたとも新しくお知り合いになれて、刺激をいっぱい頂ました! 今、自分に表現できること、表現したかったこと、 そしてこれから自分はどうしていきたいのか、等 深く自分を考察することのできた貴重な2週間でした。 あまり頻繁に展示・表現をするほうではなく、ゆっくりな自分のペースではありますが これからもよいものを作っていきたいと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします! さて、今日は、久しぶりにベランダ植物のお手入れ三昧でした〜。 ハナウタ歌って、新しい植物を植えたり、肥料をあげたり植え替えたり。 なんだか自分の心も柔らかくなって、開放されていくのがわかる。 さぁ、また新しい気持ちでリスタートなのだ〜 |
* * * | |
2014.1.19 | 新しい年がはじまっています!本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、今年はじめのお知らせは、二人展のお知らせです。 いとへんさんでの、この二人展は今回で3回目。 冷たい季節、暖かな飲み物、ゆったりと流れる静かな時間。 ぜひお越しくださいませ。 静かな時間 清水マコ・テラサキユミ 二人展 2014年2月5日(水)〜2月16日(日) 12時〜19時(最終日18時まで) 月・火曜 休廊 iTohen(いとへん) gallery books coffee 大阪市北区本庄西2−14−18富士ビル1F tel. 06-6292-2812 http://www.skky.info/itohen/gallery/index.html |
* * * | |
2013.12.14 | さて、二人展などなどで、いつもお世話になっている イトヘンさんの10周年記念展がはじまっています。 私も1点、参加させていただいています。 今までイトヘンに関わった作家たちの小品が約90点! 必見ですよ〜 「iTohen開設10周年記念 作品展」 12.11(水)〜12.28(土) 12時〜19時(最終日は18時まで) 月曜・火曜・14(土)は休み http://www.skky.info/ |
* * * | |
2013.11.23 | 紅葉が本当に美しくなってきました。 あたたかいものでほっこり、が幸せ。 今年も参加します。 京都と大阪の4つの銅版画工房が彩るカレンダー展! お時間ございましたらぜひお越しくださいませ。 「銅版画工房のカレンダー展 2014」 期間:12月2日(月)〜12月14日(土) 12:00-23:00(日曜休) ※1日(日)は交流パーティ17:00〜20:00 ※最終日14日(土)は17:00まで 場所:シェ・ドゥーヴル 大阪市西区阿波座1-9-12 tel 06-6553-0770 地下鉄「本町駅」23番出口より徒歩5分 https://www.facebook.com/chefdoeuvres http://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27004360/ |
* * * | |
2013.7.15 | さて、今年の5月、四国の香川小児病院と善通寺病院が統合され、 国立「四国こどもとおとなの医療センター」として生まれ変わりました。 こちらでは、環境設備に「ホスピタルアート」を取り入れておられ、 その一環として2年前から300点の絵の収集が始まっていました。 今回、このプロジェクト主催のアーツプロジェクトさんにお声がけ頂き、 私の絵も5点、病院に所蔵していただきました。 今後は各病室等に参加した作家達の作品が飾られていくことになります。 自分の絵が何かに役立つということは、やはり嬉しいものです。 http://shikoku-med.jp/about/hospitalart.html http://www.arts-project.com/news/index.html |
* * * | |
2013.6.30 | ホームページを移転しました。 ご登録いただいている方は、お手数をおかけいたしますが、 URLの登録変更をお願いいたします。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 http://www.shimizumako.com/ |
* * * | |
2013.5.26 | 今年も、この時期がやってきました! はやいものです。 通っている銅版画工房の作品展です。 先輩方の力作が並ぶ中、恥ずかしながら私も3点ほど展示します お時間ございましたら、ぜひお越しください。 ■第6回 紅梅町版画工房展 期間:6月3日(月)〜8日(土) 12:00〜19:00(最終日は17:00迄) 場所:Gallery H.O.T 大阪市北区西天満3-6-3 西天満福岡ビルディング 1F奥 tel/fax:06-6363-2536 地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」A出口より徒歩5分 地図→http://galleryhot.com/access.html ■出品作家 稲垣由紀子 イケダユーコ 相坂晄 内田好美 大山綱之 奥山純子 栫美奈子 木村麻紀 笹川秀昭 佐藤比佐子 シキタリエ 清水マコ 清水祐貴子 豊島舞 平田哲史 平野絵梨 古田陽子 町田ひろゆき 松村景子 森久和 吉岡純子 Kim Dunstan |
* * * | |
2013.4.7 | 昨日の大雨と風で、すっかり桜が散っちゃいましたね。。。 でも、次は新緑! 冬にすっかり枝だけになっていた樹に、 ぴかぴかbabyな葉が、ぶわぁっと生え出てくる感じが大好き。 茶と柔らかな黄緑の色合いがたまりません。 でも、すっかり生えそろっちゃうともう、ちょっと違うんだな・・・(笑) なんだかんだと、お楽しみは続きます! 6月初めの銅版画の工房展に向けての制作も 3歩進んで2歩下がるって感じではあるけれど、少しずつ進めてま〜す。 |
* * * | |
2013.1.4 | 新しい年がはじまりました。 昨年は、特に大きな事件はなかったのですが、 なんだか気持ちと状況がかみあわず あっぷあっぷと溺れそうな一年でした。 そんなとき、気持ちを立て直すことができたのは、 周りに大切なひとたちがいてくれたおかげ。 本当にありがとう、ありがとう。 今年も、日々の小さな幸せを大切に。 そして、マイペースをモットーに。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 |
* * * | |
2012.12.2 | 一年の最後の月がやってきました! 今年も、カレンダー展に参加します。 京都と大阪の4つの銅版画工房が集まって開催するカレンダー展。 個性あふれる版画作品によるカレンダーが展示されます。 もちろん販売もしています。 昨年銅版画を始めて2回目の参加。 私も、一年を飾るカレンダー1点を出品しています。 お時間ございましたら是非お越しくださいませ。 「銅版画工房のカレンダー展 2013」 期間:12月3日(月)〜12月15日(土) 12:00-23:00(日曜休) ※9日(日)は交流パーティ16:00〜19:00 ※最終日は17:00まで 場所:シェ・ドゥーヴル 大阪市西区阿波座1-9-12 tel 06-6553-0770 地下鉄「本町駅」23番出口より徒歩5分 |
* * * | |
2012.11.4 | めっちゃ久しぶり(5、6年ぶり?)に応募したコンペ、The Choiceの結果・・・ 最終選考まで残していただけました〜! → ※ ありがとうございました〜。 まだまだという感じですが、今の自分としては素直にとても嬉しいな。 励みになります。 これからもマイペースで描いていきます! |
* * * | |
2012.10.28 | 温かい飲み物と暖かい靴下が、ほっこり気分の季節になってきました。 小さな幸せの積み重ね、ってなんて幸せなんだろう・・・・最近つくづく実感します。 シンプルですが、「WORKS」のページを作ってみました。 (上のタイトルバーからご覧頂けます) |
* * * | |
2012.9.17 | ひとつお知らせ。 数々のボサノヴァ教本で著名なフルーティスト、大久保はるかさんが率いる フルートカルテット“Bossa Flautas ボッサ・フラウタス ”のCDジャケットに イラストを使っていただきました。 9月30日発売、 タイトルは"ジェット機のサンバ Song Of The Jet"です。 ボサノヴァ&フルートの魅力あふれる素敵なサウンドです〜。是非お手元に! amazonからもご購入いただけます → ☆ CD発売記念ライブも3都市で開催されます。こちらも是非! 大阪・Mister Kelly's(9/30) 名古屋・Sunny Side(10/7) 東京オペラシティー・近江楽堂(11/9) 詳細 → ☆ |
* * * | |
2012.8.31 | 今年も暑い夏です。 でも8月も終わります。 ホッとしたり、あせったり。 いろいろと思い悩む弱さは変わらないけれど それも自分、ひとつひとつ味わう覚悟(笑) どうやら、そんな図太さはなんとか身についてきてるようです。 それにしても、黙々と集中して手を動かしている時間が 本当に大切で幸せだと感じる今日この頃。 さぁて、歩みは遅いけれど、秋も制作がんばります! |
* * * | |
2012.5.27 | 緑が眩しい季節です。 今日は本当に天気がよくて、風が気持ちよくて、 素敵な一日でした。 さて、銅版画作品の展示のお知らせです。 昨年から通っている銅版画工房の作品展。 先輩方にまじって、私も3点ほど出品させて頂く予定! さまざまな技法を駆使した、作家それぞれの個性あふれる作品展に なると思います。お時間ございましたらぜひお越しください。 ■第5回 紅梅町版画工房展 期間:6月11日(月)〜16日(土) 12:00〜19:00(最終日は17:00迄) 場所:Gallery H.O.T 大阪市北区西天満3-6-3 西天満福岡Bld. 1F奥 tel/fax:06-6363-2536 地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」A出口より徒歩5分 地図→http://galleryhot.com/access.html ■出品作家 稲垣由紀子 相坂晄 内田好美 大山綱之 奥山純子 栫美奈子 木村麻紀 笹川秀昭 佐藤比佐子 シキタリエ 清水マコ 清水祐貴子 木直美 豊島舞 平野絵梨 古田陽子 町田ひろゆき 松浦学 松村景子 村田有香 森久和 吉岡純子 Kim Dunstan |
* * * | |
2012.1.29 | 寒い日が続きます。 今年の冬は、どうも免疫力が落ちているような気がします。。。 最近、ヨーグルトが無性に食べたくなって、昼夜毎日食べてます! ヨーグルトは免疫アップに効果があるらしいので、 体が無意識に欲しているのかな。 ・・・ さて久しぶりに応募したHB GALLERYのファイルコンペ、 結果は二次通過でした。→※ このコンペ、今回で22回目の歴史あるコンペですが、 「ファイル」コンペというだけあって、応募には20点の作品が必要。 結構応募するまでのハードルが高い(笑) まだまだ、まだまだ、なんですが、5年前の応募ではかすりもしなかったので とりあえずはちょっと嬉しい。。かな。 この調子であせらず、じっくりと絵の質を上げていきたいな。 ・・・ 今年も、朗らかに敏感に。 そして、マイペースをモットーに。 どうぞよろしくお願いします。 |
* * * | |
2011.11.22 | 風が冷たくて、なんだか人恋しい季節になってきました。 でも、秋の日差しを浴びて、ベランダのブーゲンビリアは元気に満開、 南天の葉は、美しく色づいてきました。 温かな飲み物の湯気に、心がほっとします。 ささやかなひとつひとつが、寂しい気配を吹き飛ばしてくれます。 ・・・ さて、今年の春頃から銅版画を習い始めました。 さまざまな技術と忍耐力が必要な奥深い世界で、なかなか思うようにはいきません。 いつになったらまともな作品が作れることやら・・・(笑) でも、黙々とする作業が楽しくて、たくさん刺激を受けています。 気長にひとつひとつ積み重ねていけたらいいな〜。 ・・・ というわけで、恥ずかしながら(銅版画作品の)展示のお知らせです。 ★大阪と京都、4つの銅版画工房が合同で、来年のカレンダーを展示・販売します。 1人1点ずつで、40名以上の方が参加されています。 熟練した銅版画家の皆さんに混じって 私も何とか作ったつたない作品を1点出展させて頂いています。 会場は素敵なカフェですので、お散歩がてらにどうぞ。 「銅版画工房のカレンダー展2012」 12月4日(日)〜17日(土) シェ・ドゥーヴル 大阪市西区阿波座1-9-12 TEL06−6533−0770 月曜〜土曜:12〜23時、日曜休み、 ※4日(日)は13〜19時、 最終日は17時まで |
* * * | |
2011.9.17 | 日のあたる角度もだんだんと低くなってきました。 残暑厳しいですが、秋がきています。 夕方、日が傾いて、木々や建物が、長い影を落とす。 夕日の光と、その影のコントラストが、とても、とても美しくて たったそれだけのことなのに、心が激しく揺さぶられ立ちすくんでしまいました。 かなわない。 とてもかなわない。 でも、それでも。 |
* * * | |
2011.8.21 | すっかりセミの声もまばらになってきました。 季節は進んでいます。 雑草好きは相変わらずですが、少し興味の範囲が広がってきました。 「街の木のキモチ」と「コケはともだち」。最近この2冊の本にハマり中。 そういえば先日、ベランダのバラの植木鉢に、小さなキノコが生えました。 一晩のうちに4センチくらいの背の高さに成長し、翌日のお昼には暑さでしおれていました。 不思議で面白いことがたくさんあります。 ・・・ さて、久しぶりにコンペに出品してみました. なんとか最終選考までは残して頂けたようです! → ※ 入選した人たちとの差。自分でもいつも感じているこの壁。 でも、例えば3年前の自分と、今の自分。きっと成長している。 いい意味でも悪い意味でも、こんなもやもやした自分の中の色んなハードルを、 たまにこうやってはっきりと目にすることは とてもモチベーションが上がって元気がでます。 これからもマイペースながら、ますます精進して頑張ります! |
* * * | |
2011.7.7 | 今日は七夕ですね。 あいにく雨が降っています。織姫と彦星にとっては切ない日です。 私はと言えば、雨はなんだかちょっと苦手だったのですが、 今年は、雨の感じも結構良いものだなぁ、なんて思っています。 最近、なんだかいろんな感情・感覚の回路が開いている感じです。 回路がまた通常モードに戻る前に、いろいろ溜め込んでおきたい時期です。 とても貴重な良い時期ですが、反面、きちんと自分をコントロールせねばなりません。 人間って面白いものです。 さて、お知らせ。 先日も少し書きましたが、協同企画展「おんさ」に、平面1点で参加しています! 「おんさ」についての詳細はこちら → http://www.swimy.info/ 私の作品は、中崎町のtentoten galleryさんでの展示になります〜。 tentoten gallery 2011年7月13日(水)〜24(日) 12時〜19時 定休日:月火曜 大阪市北区中崎3.1.8 bld.2F、TEL:080-3779-6187 |
* * * | |
2011.6.18 | さて、小さなお知らせ2つ。 ★協同企画展「おんさ」に出展します。3年ぶりです。。。。 今回は、中崎町の「tentoten gallery」さんに展示して頂く予定。 詳細は、また後日。 ★tentoten galleryでのグループ展に参加しています。(もう始まっちゃってますが) postcard展 えはがきさがし
2011年6月8日(水)〜26日(日)
12:00〜19:00 定休日:月・火
tentoten gallery
ポストカードの展示と販売です。私は、3種類のポストカードを販売しています。 昨年秋にitohenで原画を展示した作品3つ 「心を決める少し手前」 「気ままなショートカット」 「沈青」 のポストカードです。ご興味のある方は是非! |
* * * | |
2011.4.17 | 桜の花びらが、まるで雪のように舞い散る川沿いの道を散歩しました。 どうしようもなく湧き上がってくる切ない気持ち。 何かを見て自然にこみ上げる感情は、もちろん対象物自体の美しさや存在に起因するものだけど、 それよりも、見る人自身が内に抱える記憶や感情を重ね合わせて、増幅していく。 とくに今年の桜は特別です。 ・ ・ ・ 先日、「花と葉で見わける野草」という本を書店で見つけて買いました。 道に生えている小さな雑草が好きなのだけど、 名前がわからないまま、いつもそのままにしていました。 何気なく見ていた草花も、名前を知れば、不思議なものでとても愛着が湧いてきます。 ちょっとしたことだけど、しみじみとした幸せを感じてしまいます。 |
* * * | |
2011.2.27 | つい、2週間ほど前は、強烈に寒くて雪が降ったりしてたのに、 ここ何日かはコートがいらないくらい日差しが暖かい。 でもまた今夜から、気温が低く、雨っぽい天気が数日続くらしい。 この時期はいつも、自覚のないまま、 こんな風に不安定に、でも確実に季節が進んでいて、 いつの間にか、すっかり春だったりする。 気づいたときには眩しい新緑に囲まれていて、いつも呆然としてしまう。 心が、追いついて行けない。。。 春といえば、ずっと昔の卒業式(小学校だか中学校だかは忘れたけれど)で、 「一つのこと」という歌をうたった。 その歌がなぜか強く心に残っていて、今でも自分の中で、何か区切りをつけたときには 自然に口ずさんでしまう。 |
* * * | |
2011.1.3 | 新しい年がはじまりました。 昨年はいろいろと心が揺れ動いた年でした。 たくさんの素敵な出会いや悲しい別れ。 いくつもの新しい感情に自分自身戸惑ったり。 もっとしなやかに軽やかにいきたいのだけれど、どうも私はもがいてしまう。 まぁそれでもいいか〜、という境地は、まだ先のようです。 性分ですな〜(笑) でも、そんなものも全部ひっくるめて作品を作っていければいいな。 さぁ、今年も色々と楽しいこと・やりたいことがありますのですよ! まだまだ、もがきますぞ〜。 みなさま、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます! |
* * * | |
2010.12.25 | 先日のいとへんでの展示、「静かな時間」(11.3〜14)の 展示作品等を、「GALLERY」のページにアップしました! |
* * * | |
2010.11.21 | テラサキユミさんとの2人展「静かな時間」が、先日終了しました。 お忙しい中、見に来てくださった方々、素敵なお花を届けてくださった方々、 また、iTohenのスタッフの皆様、本当にありがとうございました! また、新谷キヨシさんと関係者の皆様には、 アルバム「うたうピアニカ」の素敵なライブと、 そして「静かな時間」からイメージした曲まで演奏して頂き、本当に感激でした。 改めてお礼を申し上げます!ありがとうございました。 さて、また後日、展示風景や展示作品などをアップするつもりです。 今しばらくお待ちくださいませ〜。 |
* * * | |
↓ 終了いたしました。ありがとうございました!↓ | |
* * * | |
2010.10.5 | さて、展示のお知らせです! 2007年にも展示させて頂いたiTohen(いとへん)さんにて、テラサキユミさんと 2度目の二人展「静かな時間」をします。 お時間ございましたら、是非お越しくださいませ! そして、今回は、もうひとつお知らせ。 アコースティック・デュオ「はじめにきよし」等でご活躍の新谷キヨシさんのファーストソロアルバム 「うたうピアニカ」のジャケットイラストを、今回描かせて頂きました。11月3日発売です。 そこで、展示期間中の11月6日(土)に、新谷キヨシさんをお招きして、ライブも開催します。 こちらのライブにも是非ご来場くださいませ!(詳細は下記) 展示期間中は、iTohen(いとへん)さんでも、CDを販売しています。 新谷キヨシさんとピアニカの魅力がいっぱいつまった、とても素敵なアルバムですよ〜。 こちらも是非ご購入くださいませ〜! *清水マコ+テラサキユミ 二人展 『静かな時間』 2010年11月3日(水・祝) ― 11月14日(日) 12時 ― 19時(最終日は18時まで) 月・火曜 休廊 (11月6日のみライブのため、16時30分まで) *新谷キヨシ LIVE 「うたうピアニカ」 11月6日(土)17時30分 open 18時00分 start 参加費:2000yen(1drink付) ご予約はito_hen@skky.info又は06-6292-2812(いとへん)までお申し込みください。 定員になり次第締め切りとなりますので、お申し込みはお早めにどうぞ。 iTohen(いとへん) gallery books coffee 大阪市北区本庄西2−14−18富士ビル1F tel. 06-6292-2812 http://www.skky.info |
* * * | |
2010.8.22 | 今日、朝顔の花がひとつ咲きました。 ようやくの1番星ならぬ、1番朝顔っ☆ 種を撒いたのが遅かったので、ちゃんと咲くか心配しました。 これからしばらくの間、毎朝可憐な花が楽しめそう。 それにしても暑いですねぇ。 日中の外は、サウナのようで息をするのも苦しい感じ? まあそれでも、暗くなるのが少しずつ早くなったり、 蝉時雨が少しずつ勢いをなくしていったりと だんだん秋へと移り変わっている気配。 夜の冷たい風に焦がれる思いと、 盛りを誇った夏も、少しずつ弱っていくことの少し切ない思いが混ざった 複雑な気持ちを味わっている今日この頃です。 |
* * * | |
2010.6.20 | カレル・チャペックの「園芸家12カ月」は、何度も読み返してしまう 大好きな本のひとつ。 庭を愛する人の、あり余る自己満足的な熱意を、 滑稽に、自虐的に、書いてるとこがいいんだな〜。 私は、ホームセンターの園芸の土を、そのまま使っちゃう手抜きな感じで、 ベランダでこじんまり楽しんでるだけですが、 それでも、いくつも「その気持ちわかる〜☆」という箇所があります。 興味のない人には全くどーでもいいことばっかりなんですけどね(笑) 植物たちは、とてもわがままで面白くて、絵にも結構描かせてもらってます。 以下は、カレル・チャペック風自己満足メモ。読み飛ばし必須です(笑) ウチのベランダで、今もっとも旬な感じなのは ブルネラ・ジャックフロスト ロータス・ブリムストーン ブーゲンビリア、 姫フウロ草、 ドクダミ、 ギボウシのフランシー 特に、ブルネラ・ジャックフロストのシルバーと緑の葉にウットリ。 ロータス・ブリムストーンも、超可愛らしいのですよ。 あと、今年初めて植えた千日紅。まんまるな花の朱色と、葉の濃い緑が ほんとうに美しい。1年草なのが残念! あ〜ホント、興味ない人には全くどーでもいいことだ〜、しかもかなりウザい感じ(笑) |
* * * | |
2010.5.5 | 今年は、暖かくなるのが遅かったですね〜。 例年は、3月初旬からベランダの植物たちがにょきにょきし始めるのですが 今年は、ひと月くらい遅かった。 ここのところ、私自身が少しバタバタする日が続いているので、 寒い日が続くのをいいことに、植物たちにあまり気をまわしていなかったんだけど、 4月後半から暖かくなってきたのにあわせて、 みんな、急に目覚めて、一気にワサワサ新芽を伸ばし始めてきました。 そろそろ何とかしてあげないと、やばい。。。 水をあげる度にあちらこちらから、「植え替えろ〜」とか「場所変えろ〜」とか責められてる気分(笑) もうちょっとだけ待ってね。。。。。 |
* * * | |
2010.2.27 | 先週、毎日通っている橋の上から川をぼんやり見ていて、 そういえばここ数日何かが違うな〜とふと思いました。 う〜ん、なんだろ? で、はっと思いあたったのが、ユリカモメなどの渡り鳥がいなくなってる、ということ。 大挙して11月頃にやってきて、毎日、川辺や橋の街灯の上でたむろ(笑)していたのだけど、 いつの間にか出発してしまったらしい。 毎年、いつやってきていつ去っていくのか、メモしておこうと思うのだけれど、つい逃してしまう。 来年こそはっ! 今頃もう、目的の外国の地へに向かっているんだろうか、それとも、もっと寒い日本のどこかに 移動したんだろうか。。。。。 どんな体験をしているのか、たむろしている時に聞きたいけれど、 思いを巡らすことしかできない、とても気になる存在なのです。 |
* * * | |
2010.1.10 | あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 さて、新しい年がはじまりました。 年が変わったというだけで、昨年の年末と同じような寒さや日差しでも、 なんだか新鮮な気持ちで受けとめることができるのは、ホント不思議ですね(笑) 一年間健康に暮らせるよう願いをこめて、今年も7日には七草粥を食べました。 忙しさにかまけず、きちんと暮らしていくのが、今年も目標。 今年は久々に秋に展示の予定があります。また詳細は改めて告知しま〜す。 さて、今年も、いろいろと楽しいことがありそうです。 |
* * * | |
2009.12.26 | 今年は特に、過ぎていくのが早かったような気がするのです。 「日々」はあんなに、様々なことで右往左往しているのに。 夏・秋の記憶が曖昧で、気がつけば、もう、新しい春が近い。 毎年、こんなことを言っているような気がする。 これからも、毎年、毎年こんなことを言ってしまうのだろう。 ひとつ年をとって、得たもの、失っていくもの。 たくさんの反省、苛立ち、感謝。切ない気持ち、楽しかった日。 言葉では表現できない繊細なものたち。 そういうものを忘れないようにしたいなと、改めて思うのです。 では、皆様よいお年を! |
* * * | |
2009.9.12 | いつも見慣れた場所に、巨大なアヒルちゃんが浮かんでました。イベントの一環だそうです。 最初は、「こんなのが出現したよ!」と携帯へ送られてきた写真を見たのですが、 大きさの感覚がいまいちピンとこなくて、「合成写真?」と疑ってみたり。 あんまり気になるので、そのあとすぐ、実物を見に行って、ようやく本物だと納得したんだけど、 まだ、感覚の芯の部分では違和感があるというか、認識しきれていないというか。。。 こういうのを感覚が固まってきてるというのかな?いかんいかん。 いつも見慣れた場所と言えば、いつも通っていた道沿いに、ある日空き地ができていて、 空き地になる前は、なにかが建っていたのだけれど、何があったか全く思い出せない。 これもなんだか自分に対して、トホホな気分なのです。 |
* * * | |
2009.7.11 | 久しぶりにJR京都駅から降りました。 これまでにも数回来たことはあるけれど、慣れるほどではなく、来るたびに、 人の多さと見慣れない風景で、迷子のような心細い気持ちになります。 少し歩いて目的のギャラリーを見つけると、静かで壁が真っ白で はじめての場所なのに妙にホッとした気分になって、目的の作品を鑑賞。 心の奥がぐらぐらしました。見に来てよかった。 別のフロアでは、他の作家の展示があり、 こちらも、とても好きな作風で、ああすごいな〜とさらに心ぐらぐら。 で、この際せっかく京都駅に来たのでと欲張って、伊勢丹にてミヒャエル・ゾーヴァ展に立ち寄りました。やっぱり超人気で、人・人・人、ふぅ〜。一見した印象とは違い、スパイスの効いた甘くない作品群を堪能。図録も購入。 身も心もグッタリで帰途に着きました。欲張りすぎですね。 本来は、一度にひとつくらいにして、心で何度も反芻したいのに。私ってバカバカっ。 しばらくは心が飽和状態です。 |
* * * | |
2009.5.2 | 子供のころは、近くのレンゲ畑で、花束を作ったり首飾りを作ったりしてよく遊んでました。 摘んでも摘んでも、まだまだいっぱい咲いているレンゲ畑は、まさに「お花畑」で、懐かしい春の思い出のひとつです。 去年の秋、「レンゲの種」なるものが売っていたので早速購入、パラパラと蒔いてみました。冬の寒い中、芽が出始めて、今、ちょうど満開☆ とっても生命力旺盛で、伸びに伸びてワサワサしとります。 ベランダの植木鉢2つに蒔いたのですが、さながら小さなレンゲ畑! 懐かしくて、とても嬉しい。 いつの間にか去年植えていたナスタチュームのこぼれ種も混じって発芽していて、レンゲとナスタチュームが狭いスペースを奪い合ってます(笑)。 彼らには申し訳ないけど、ちょうど寄せ植えのようで、これはこれでよかったかな。 植物は静かながら、旺盛で、獰猛で、わがままだったり、我慢強かったり、性格も色々で、動き回らないだけで、動物とあんまり変わらないなぁと、いつも思います。 |
* * * | |
2009.3.22 | いい季節になってきました。 本をいっぱい読んでます。 テレビもいっぱい見てます。 映画はちょこちょこ見てるかな? 音楽は本と同じくらい。 絵もぼちぼちですな。 さて、日差しを浴びて、ベランダの植物達が、にょきにょきしてきました。 なんだかそれと同じ感じ。私もいっぱい吸収モード。 枯山水の庭が大好きなので、東福寺周辺に行ってきました。 桜の季節直前で、まだ観光客が少なく、でも天気は上々。 絶好の鑑賞日和でした。 静けさ。竹林が風にそよぐ音、鳥の声、水滴の音。 そして、枯山水は、音はないけれど、あまりにも豊かで 私の少ないキャパが飽和状態でした。 世の中にはすごいものを作る人たちがいるものですねぇ。 ちなみに東福寺のお庭は、重森三玲氏作、 方丈の北庭や北斗の庭は有名ですが めちゃくちゃアバンギャルド(?)でした。 |
* * * | |
2009.2.7 | 今年も新しい年が始まったよ〜、今年の目標は、そうね〜う〜ん、 などとのんきなことを言っているうちに、2月でした。 年末からパソコンが壊れてしまい、修理をしても修理代が結構かかることが判明、 新しいパソコンを購入しました。 新しいパソコンが到着して稼動するまでの間、パソコンなしの生活を何年かぶりに送りましたが、 パソコンなしではいかに不自由か、 今どれだけ情報源をパソコンに頼った生活をおくっているか、 思い知った次第であります、はい。 まぁ、パソコンなしの生活も、なんだか穏やかでのんびりで、それはそれで快適だったかな。 |
* * * | |
*old* |