2008.12.28 | 今年もあとわずかになりました。 あわただしい12月。ようやく大掃除できる段階にまでたどりつきました。 今日は良いお天気でした。 掃除の合い間に、熱いお茶を飲みながら、ほっと一息。 実際には、時間は止まらず続いていて、 去年と今年、今年と来年の間には繋ぎ目はないのだけれど、 こうやって1年という区切りを「感じる」ことは、本当に大切なことだな〜と、 ふと、しみじみ思ったりして。 毎年おんなじようなことを繰り返しているんだけど、 こうやって区切りを感じられるから、 また、1年を新たな気持ちで始められます。 では、皆様よいお年を! |
* * * | |
2008.11.1 | 朝晩はめっきり寒くなってきました。 私は早速、風邪をひいてしまいました。トホホ。。。 GALLERYのページを更新しました。 |
* * * | |
2008.10.5 | 涼しくなってきましたね。秋刀魚がおいしい季節です。 おいしい旬の食べ物。 秋の日差し。 早くなる夕暮れ。 冷たい空気。 雨の匂い。 餌をついばむハトやスズメ。 夜のジョギング。 通勤電車で読む文庫本。 寝る前に眺めるお気に入りの本。 続編の発売日。 お楽しみのテレビ番組。 何度も見てしまう映画のDVD。 映画のレイトショー。 おいしいコーヒー。 赤ワイン。 ついつい口ずさんでしまう歌。 なんだか取るに足りない小さな事ばかりなのですが(笑)、楽しく忙しい秋です。 |
* * * | |
2008.8.12 | 「おんさ」展も無事に終了しました。 暑い、本当に暑い中、足をお運び頂いた皆様、 本当にありがとうございました! 夏も真っ盛り。まだまだ猛暑が続きますが 何卒ご自愛下さいませ。 |
* * * | |
2008.7.21 | お知らせ。 7月30日から始まる公募展「おんさ」に参加します! 総勢108人の5種類(平面・立体・写真・言葉・映像や音)の出展者が 大阪と京都の5つのギャラリーに分かれて同時に展示をする共同企画展デス。 詳しくはコチラ ↓ http://swimy.info/ 私は、枚方のソーイングギャラリーさんに展示をさせて頂くことになりました。 こちらは、平面の作品ばかり39名の展示会場となります。 一人1点の出品なので、私のイラストだけを見に来て頂くというより、 色んな人の個性溢れる作品を楽しむというスタンスで、是非お越し下さい。 他のギャラリーには、平面以外のジャンルの作品も展示してありますので お時間のある方は、夏の遠足ということで 一日かけてギャラリーの"はしご"なんていかがでしょうか? |
* * * | |
2008.6.28 | 梅雨ですね。 とか言ってアジサイが綺麗で見とれたりしてるうちに、あっという間に太陽燦燦の夏まっ盛りになるんだろーな、ベランダのミニトマトの苗も、どんどん伸びてぐんぐん伸びて葉っぱがワッサワサで小さい黄色い花が咲いたよーとか思ってたら、もう赤くなって今日2個収穫、早速一粒頂きま〜す。もぐもぐもぐ、少し酸っぱめだけど、これがまたいいのよね、わーいわーい、まだまだ収穫は続くぞ、わーいわーい、トウガラシも実が少し伸びてきた、しっかり赤くなってね、早く収穫したいな、でもそうなったら夏も終わりの頃かしら、それはまだ早い話ね、などと油断していたら、 秋も、あっという間にくるのだろう。 |
* * * | |
2008.5.11 | 少しお知らせ。 今週末に開催される『meet with Atelier!』展に参加します。 詳細はこちら→ http://mypage.odn.ne.jp/home/lape_locale/ いろんなクラフト作家の方(陶芸、革小物などなど)が 展示と販売をされる予定で、ワークショップもあります。 実はこのイベントの事務局の方が、昔からの友人で 会場は学生時代はよく遊びに行っていた思い出の建物です。 そんないきさつで、にぎやかし要員で、私はポストカードの販売を させて頂く予定ですので、前回の静かな時間展で購入しそこなった方は、 是非この機会に(笑) イラストもちょこっと展示させて頂く予定。 今回はガラッと変わって抽象的なモチーフのもの中心になりそうです。 |
* * * | |
2008.3.25 | 子供の頃、よく遊んだ場所に、 大きなユキヤナギがたくさん植えられてる場所がありました。 白い小さな花をいっぱいつけた枝が、その重さで、ユサユサしなっていて、 甘くて、でも野生っぽい匂いが、ムハっ〜と香っていて・・・・ 春といえば、その風景が忘れられなくて、 数年前、鉢植えのユキヤナギを買いました。 こじんまりとしたベランダのこじんまりした鉢植えだから、 あの場所みたいな強烈な存在感はないけれど、 毎年、白い小さな花を咲かせてくれて、 それを見るたびに、懐かしさでいっぱいになります。 |
* * * | |
2008.2.15 | 唐突ですが、 レンコンの断面って、すごい。 穴の位置が、絶妙で、不思議で、かわいくて、 胸がキューンとなってしまう。 さくっ、さくっと、輪切りにすると、見とれてしまって、 食べるのがもったいなくなる。 でも、食べてもとってもおいしい。 シャキシャキだったり、モチモチだったり。 とにかく、今、レンコンに夢中なのです。 |
* * * | |
2008.1.6 | 明けましておめでとうございます! 昨日、大阪城公園をウォーキングがてら散歩。 すっかり葉がおちてしまった木々の先端には、もう小さなふくらみが。 植物を見ていると、時間のつながりというか移り変わりを強く感じます。 家族・友人と、おいしいものをたくさん食べて楽しく集う、 あわただしくも愛しいお正月の時間は、あっと言う間に過ぎちゃいましたが、 次の機会を楽しみに、今年も頑張るぞ。 本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。 |
* * * | |
2007.12.22 | 今年もあとわずか。あわただしい日が続きます。 今日は朝から台所の大掃除をしました。 今、ようやく終わって、熱いローズヒップティーでほっこりしているところです。 冬至にゆず湯に入ると風邪を引かないということで、スーパーでゆずを2コ買いました。 今はまだ部屋に置いてるのですが、ゆずの良い香りが、部屋中に漂っています。 外は雨が降っています。 静かな時間です。 |
* * * | |
2007.10.31 | 秋晴れの日は、本当にほんとうに、気持ちが良くて、訳もなく幸せな気分になります。 10月は、ここでも告知させて頂いた新谷キヨシさんの素敵なライブに始まって (新谷さん、本当にありがとうございました)、 いくつかの個展、知人のライブ、小さな旅行などなど、とても実りある刺激的な一ヶ月でした。 ここ数日は普段にもまして、無性においしいものが食べたくなったり、 暇さえあれば本が読みたくなったり。 秋はなんだか、欲張りになって困ってしまうのです。 |
* * * | |
2007.10.10 | いよいよ、新谷キヨシさんのライブが近づいてきました。 "GALLERY"のページの"illustration1"にある「忘れてしまおう」から出来た曲を 演奏して下さいます!これは必聴ですよ〜。(詳細は↓) |
* * * | |
2007.9.11 | 来月、新谷キヨシさん(ピアノ・アコーディオン・ピアニカ奏者)のソロライブがあります。 たいへん光栄なことに、私のイラストからイメージした曲も演奏して下さるとのことです。 お時間・ご興味ある方は是非! * * * * * 新谷キヨシ ソロライブ 10月12日(金) OPEN 18:00 START 20:00 @Jazz HANAYA(京阪電車三条駅徒歩7分・京都市営地下鉄東西線東山駅徒歩3分) チャージ 1,500円(前売り・予約受付はありません。当日お店にお越しください) ※詳細はこちらのLIVEのページをご覧下さい。 |
* * * | |
2007.9.9 | GALLERYのページに、先日の『静かな時間』展のイラストの一部と展示風景, およびLINKSのページを更新しました。 |
* * * | |
2007.8.4 | 毎年、天神祭が終わると、ああ、夏が来たんだな-と実感する。 願人(がんじ)の衣裳の「黄」「赤」「青」「白」はそれぞれ「土」「太陽」「水(空)」「雲」を表すそうだ。 もっと天神祭のことが知りたいと思う。 8月、夏。 昨日、セミの亡骸をみた。夏は盛りだけど、静かに、でも着々と時間は過ぎていってる。 |
* * * | |
2007.7.10 | テラサキユミさんとの2人展「静かな時間」が、先日無事終了致しました。なんだかほっとしています。 お忙しい中、また天候不順の中、見に来てくださった方々、メッセージや素敵なお花を届けてくださった方々、本当にありがとうございました。 また、iTohenのスタッフの皆様にも、本当にお世話になりました。iTohenさんは、本当に素敵なギャラリー&カフェで、お店の雰囲気にも随分と助けられていた気がします。iTohenさんで展示させて頂いて本当によかった。ありがとうございました。 新しい出会い、懐かしい再会、様々な意見・アドバイス等、とても得るものが大きかった1週間でした。 |
* * * | |
↓無事に終了いたしました↓ | |
EXHIBITION news | *清水マコ+テラサキユミ 2人展* 『静かな時間』 2007年6月27日(水) ― 7月1日(日) 12時 ― 19時(最終日は18時まで) iTohen(いとへん) gallery books coffee http://www.skky.info 大阪市北区本庄西2−14−18富士ビル1F tel. 06-6292-2812 平日18時〜19時、土日は終日、在廊しています。 |
2007.4.21 | さて、今日は、6.27〜7.1に、テラサキユミさんと2人展させて頂く「itohen(いとへん)」さんに案内DMなどの打合せに行ってきました。 いろいろお話をしていると、遅まきながら、本当にするんだーと実感が湧いてきました。 「itohen」さんは、何度行っても素敵なお店で、やはりここにしてよかった〜と再確認。 さて、あと2ヶ月。だんだんとアセリ始めましたが、楽しむのを忘れずに、頑張りますッ。 |
* * * | |
2007.3.3 | 先日チラシのイラストを描かせていただいたpiano&electoneのユニット「quatuor♭(クアテュオールフラット)」さんのライブ、よかったー!色んなジャンルの曲、そして多彩な鍵盤の音に魅了されました。 「じっと見ていると、心に残る音楽のようにじわーっと心に染みてくような」イラストっていうのを、 自分の中で目標にしてるんだけど(あくまで目標。。。)、やっぱり、生でライブで素敵な音楽を聴くと「やられたーっ」っていうか(笑)、めちゃくちゃ刺激されます。 この他にも、パワーあふれるライブとか、学生時代の友人がでてる面白&シリアスの演劇などなど、その他諸々、刺激的(?)に、2007年も既に6分の1が終わってしまいました。。。。 |
2007.1.6 | あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。 家族・友人ナドナド、色々な人と久しぶりに顔を合わせる、お楽しみの年末年始が終わって、普段の生活に戻りつつあります。 お腹のほうも、おいしいものをたっぷり味わって(味わいすぎて)飽和状態でしたが、だんだんと普段のペースが戻ってきました。 また、1年後を楽しみに、一日一日過ごしていこう。 今月は友人・知人のライブチラシのイラストの納期が立て続けにくるので、がんばらなくては。 ちょっぴり「プレッシャー&ドキドキ」。でもやっぱり、とっても「うれし&楽しみ」なのだ。 |
2006.11.8 | お知らせデス☆ まだまだ先の話だけど、2007.6.27〜7.1に、水彩で素敵なイラストを描く「テラサキユミ」さんとの2人展をする予定! 場所は中崎町にあるギャラリー「itohen」。Cafe&booksも楽しめる素敵なお店です。 |
2006.9.17 | 秋がやってきました! イラストを描いていると、夏になったら夏の雰囲気、秋になったら秋の雰囲気のイラストを自然に描いてしまいます。本当はそんなんじゃいけないのかもしれないけど。。。。 「季節の変わり目を、あなたの心で知るなんて〜♪」って歌が昔ありましたが、インクや絵の具の乾くスピードで季節が変わったのを感じたりもします。。。 トップページのイラスト、変えてみました。 |
2006.8.19 | お盆休みも終わってしまいました。暑いですねぇ。最近は、お風呂上りに氷水にお酢をいれた冷たいお酢水(?)をゴクゴク飲むのが、ささやかな楽しみです、はい。 レンタルショップでは、相変わらずアメリカの「TVシリーズ」(っていうのかな?)が人気ですねぇ。見始めてハマッテしまうと、どんどんレンタルしたくなるので、避けてたんだけど、とうとう「プリズンブレイク」を見始めてしまいました。最近はよくできたもので、別のDVDを借りると、最後にTVシリーズのものの1話だけ収録されてたりするんです。。。そして、あなたは続きが見たくな〜る・・・という呪文にかかり、気がついたら続きをレンタルしてしまってました。 13話までしかレンタルしてなかったので、そこでやっと結末かしらと楽しみに見たら、なんと、まだまだ続くようで、続きのレンタル開始は12月、とのこと。ガーン!早くどうなるか知りたいのに12月まで待てってこと?そんな・・・と愕然とする私の前に、 特典映像「24twenty−fourシリーズ最新作の第1話」が始まって、思わず見入ってしまいました。ああぁ、また呪文にかかってしまうかも・・・これってオモウツボ・・・ |
2006.7.2 | 昨日は、知り合いのサックスとエレクトーンの先生が出演されているライブへ言ってきました。ベリーダンスとのコラボレーションライブでした!ベリーダンスは初めて見たのですが衣装がとても綺麗で素敵! 場所はベロニカといって最近京橋近くにできたところ。ゴージャスな雰囲気でここもまたGOODでございました。エゴラッピンの「くちばしにチェリー」な雰囲気デス! 今月は、生の音楽を聴きに行く予定が目白押しで、ワクワク月間なのですよ。私のカラオケ18番の「生・津軽海峡冬景色」のステージも見に行く予定!うきゃーっ(テンション高) さて、ごく最近の本読み状況は、こんな感じです。 ★「子どもは判ってくれない」内田樹 ★「とるにたらないものもの」江國香織 ★「今日の芸術」岡本太郎 |
2006.5.29 |
どうしても鳥獣人物戯画が見たくなって調べてみると、ちょうど京都国立博物館で「大絵巻展」をやっていたので、早速行ってきました。 いやーすごいのなんのって。何がといえば、人の多さが。世の中こんなに絵巻ファンが多いと初めて知りました。10時前に到着した時点で、既に入館に30分待ち。人気の絵巻を最前列で見るための列は、60分待ち。私が博物館を出る12時頃には、入館の列は、120分待ちとなっておりました。いやはや。 で、お目当ての鳥獣人物戯画は、一つ一つの動物達が想像していたより大きかった。線もいい具合に力が抜けていて、主にこの絵巻のコミカルな雰囲気は、(格好や表情はもちろんだけど)この飄々とした線からでているんだなーと感動。 見に行って良かった! |
2006.5.7 |
楽しい楽しい黄金週間も本日で終わり。トホホ。。。初めて鳥取砂丘に行ってきました!想像していたよりは小さかったけれど、感激!!ひととおり歩き回った後、人があまり通らない静かなところにシートをひいて、昼寝までしちゃいました。風の音だけがヒューヒュー鳴っていて、太陽が明るくて、砂が音もなくさらさら流れていて、「真空」パックされたみたいな時間でした! 帰ってきてからは、映画「V フォー ヴェンデッタ」をレイトショーにて鑑賞。ヒューゴ・ウィービングの流れるような台詞は催眠術のようです。素敵。 そうそう、世間の流れからはずいぶん遅れて、「せかちゅー」もDVDにて鑑賞。ちょっと微妙。律子のエピソードは出来すぎだな。もっとシンプルだったら私の号泣ポイントが高かったのにな。ちょっぴり残念。 |
2006.3.25 | 「ダ・ヴィンチ・コード」、先日やっと文庫版が発売されたので、早速購入、読み終えました。想像していた話とは少し違って、どちらかというと映画向きの話?と思ってたら、やはり映画化されて、5月に公開だそうなので、是非観てみたいデス。 ロードオブザリング以来、この人本当に演技がうまいなぁ、と勝手に注目(?)の大物、イアン・マッケランも出演なので楽しみ、楽しみ。 これを読んで、ルーブル美術館に、またいつか行ってみたくなりました。 10年ほど前に一度行ったきりなんだけど、とっても広いし、数は多いし、もちろん人も多いし、それでなくても美術鑑賞は気力・体力を使うので、くたくたになって夜ホテルに戻ったのを覚えてマス。 ところで、ヒロイン役のオドレイ・トトゥは、「アメリ」の時のような短い髪型のほうがキュートだったなぁ。 |
2006.3.4 |
あれ?2月は全くMEMO更新してないようですね、私。スミマセン。いつの間にか、カウンターも1000を越えちゃってマス。ありがとうございます。 早いもので、もう3月、今年も約6分の1が終わってしまいました。先日母が持ってきてくれた菜の花と水仙がいい香り!春だーーーー! 季節の中で、日差しは黄色くて暖かいのに、空気は水色で冷たい(←私のイメージ)、春一歩手前のこの時期が一番好き。 我がベランダの植物達も、そろそろ目を覚まし始める頃。新しい植物も追加して、新緑の季節を謳歌する準備をせねば。 ベランダでいつも驚くのが、雑草。いつの間にか、主役の植物よりも元気に、仲間を増やしてしまいます。あらまぁー。でも、そんな雑草もとても好き。 では、そんな私のお気に入りの一冊。イラストもとってもいい感じです。 ★「柳宗民の雑草ノオト」柳宗民著 |
2006.1.30 | 昨日はとてもいい天気で、お散歩がてら、大阪国際女子マラソンを大阪城公園に見に行きました。 選手それぞれが目の前を通りすぎるのは一瞬だったけど、なんだか胸がじ〜んとしちゃいました。「がんばれっ!」って感じで。 皆さんとっても小柄で、ひきしまっていて、まるで野生の動物達が草原を駆けていくようでした。 |
2006.1.23 | 香港映画の「インファナルアフェアT〜V」を観た。心にズシリとくる映画。広東語の響きは心地よくて好き。最近、韓流スター達に押され気味だけど、香港映画も頑張って欲しい。 90年代の半ばの香港映画ブームと、人並みだけど沢木耕太郎の「深夜特急」の影響で、香港に行った(一度だけだけど)。 中国に返還される前の最後の年末の夜12時。英国人達は高級ホテルで最後のカウントダウンパーティー、街は、いつの間にか信じられないくらいの人が湧くように集まってきてカウントダウンをし、花火があがってた。 別に不思議なことを感じる体質でも何でもないけど、地面から熱気というかパワーというか、地鳴りのようなものが湧き上がっているように感じた。 映画の中の、街のシーンを見ていて、ふとそんなことを思い出した。 |
2006.1.8 | 今年のテーマ(ってほどじゃないけど)。 @もちろんイラストもたくさん描く A本(コミックを含む)をたくさん読む B映画(DVDを含む)をたくさん観る 全部、今年のテーマというより、ほっといても好きで自然とやっちゃうことだけど、今年は特に意識してということで。 @は、今年は描くだけじゃなく、最近なまけ気味な、「鑑賞」もたくさんすることが目標。 Aは、新年から早速はまってるのが「NANA」、「のだめカンタービレ」。どちらもコミック。「NANA」は世間のブームから、かなり遅れてのマイブーム。昨年末から読み始めた「模倣犯」はようやく5巻までたどり着きました。いやー暗くて深いですね〜。 Bは、「ロードオブザリング」のピーター・ジャクソン先生の、「キングコング」に行きたいけどまだいまいち踏み切れず。だって長いんだもの。体調と気力のすこぶる充実した時を狙って行く予定。あれっ、これって目標立ててすぐ、くじけてる?←いけません!(自戒) |
2006.1.5 | あけましておめでとうございます! 楽しくあわただしいお正月も過ぎちゃいましたが、新しい年のはじまりです。なんだかワクワクしますね〜。 そうそう、初詣のおみくじで「大吉」がでましたーーっ!ゴキゲンなスタートです。 そんなこんなで、本年もどうぞよろしくお願いします <(_ _)> |
2005.12.18 | どうして12月はなんだかバタバタしてしまうのでしょうね〜。更新が滞ってしまいました。 そんなあわただしい師走の日々の息抜きに、アマゾンで本を衝動買いしてしまう今日この頃でございマス。ちょっぴりそれらを紹介。 ★宮部みゆき「模倣犯」 言わずと知れたミステリー。ようやく文庫版がでたので早速購入。 全5巻のうち、今ようやく2巻途中まで読みました。 ストーリーはもちろん、この作者のミステリーは、登場人物の心理描写が繊細。 ★エロール・ル・カイン絵「美女と野獣」 ストーリはお馴染のこの絵本。 でも、この人の挿絵は繊細で、ため息がでるほど素敵。何度見ても飽きません。 ★一条ゆかり「デザイナー」 コミックです。先日まで昼ドラでやってました。これぞ、ザ・少女漫画?! ちなみに私は「有閑倶楽部」も大好き! なんだか、まとまりのないチョイスで、スミマセン・・・ |
2005.11.25 | 昨日は、私が毎週楽しみにしているドラマ「大奥」が、特別番組でなくてがっかり。放送時間の10時に向けて夕食の片付けやら何やら、段取りしてがんばってたのにー。ちょっぴり脱力の夜。 それにしても、もう笑えるほどマジな女のバトル、目が離せません!特に、お伝(小池栄子)の怖ーい視線と、信子(藤原紀香)のドスのきいた台詞まわしが、私のお気に入り(?)。音羽(余貴美子)のナレーションも渋いですね。 フジテレビの大奥のホームページも華やかで美しいデス。 |
2005.11.15 | 昨日、某歌番組のゲストに、さだまさしさんが出演されていました。 昔から、トークの面白い人だという印象はあったんだけど、本当におもしろい! テレビとかそんなこと関係なく、根っから話し好きって感じ。歌とのギャップが絶妙。 その番組で初めて知ったのですが、コンサートでの「ステージトークのみ」を収録したCDも、何枚も発売されているそうな。すごーーーーーい☆ ちょっと聞いてみたいかも・・・・。 |
2005.11.9 | 先日、北浜にあるティールーム「北浜レトロ」へ行ってきました。 昼食代わりにフンパツして、アフタヌーンティーを頼みました!むふふっ。 アフタヌーンティーとは、お皿が3段になっていて、サンドイッチとスコーンとケーキが それに乗っているという、イギリスの映画とかに良く出てくるゴージャスなアレです。 一度、やってみたかったんだよねー。もう、お腹いっぱい!! 友人との長時間にわたる楽しいおしゃべりもプラスされて、心もお腹も大満足! 紅茶やアンティークな建物含めて全部素敵だったけど、 その中でも、薄いキュウリとハムだけのシンプルなサンドイッチが、 超美味でございました! |
2005.10.28 | 時々、ある音楽が頭から離れなくなってしまうことってありますよね。 今、私の頭の中はなぜか名曲「マイ ファニー バレンタイン」がエンドレス状態。 あっ、ちなみに私はロッテファンではないですよ(笑)←関係なし。 歌詞うろ覚えのため、でたらめに口ずさんでは、この秋の夜長、ひとり悦に入っております。 |
2005.10.18 | 秋の秋刀魚はとてもおいしい。 今日の夕食は秋刀魚にしよう。ほかほかの白いご飯とアサリのお味噌汁も食べよう。 そんなことを考えただけで、幸せな気分に包まれる天気の良い秋の一日でした。 |
2005.10.12 | 早いもので、もう秋です。あったかい食べ物が恋しい季節です。 最近、手作りかぼちゃのポタージュにはまっています。 |
2005.10.10 | サイトリニューアルしました! これからも少しずつ少しずつのんびりと更新していきますので、よろしくお願いします! |
2005.7.12 | サイト(とりあえず)オープン! |